確かに遅延は発生するのですがnsのオーダーでありケーブルの長さによる遅延と同等。スループットに全く影響がないとは言えないが積極的にOFFにする価値があるとは思えない。
10G-TにおけるLDPC FECの遅延の問題と混同しての議論の様にも思える。
latency | input BER | gain | |
---|---|---|---|
Clause 91 RS-FEC | 51ns | 1e-5 | 5db |
Clause 74 KR-FEC | 82ns | 1e-8 | |
LDPC(10GBASE-T) | 2.6μs | 1e-4 | 8db |
infiniband EDR switchの遅延 | 90ns | ||
100G ethernet switchの遅延 | 300ns-800ns | ||
100G ethernetで1500byte frameが運ばれる時間 | 120ns | ||
光が100m進む時間 | 500ns | 秒速約20万km |
RS-FECが26ns, KR FECが51nsとする資料もある
https://www.ieee802.org/3/bs/public/14_11/parthasarathy_3bs_01a_1114.pdf
100G SR4
- Maximum link length of 30m on OM3 and 40m on OM4 without host FEC
- Maximum link length of 50m on OM3 and 70m on OM4 with host Clause 74 (Firecode) FEC
- Maximum link length of 70m on OM3 and 100m on OM4 with host Clause 91 (RS) FEC
100G CWDM4-OCP
FECを使わない場合の想定接続距離の差は大きい。パッチパネル経由500mを想定している100G CWDM4-OCPをパッチパネル経由せず直接接続した場合はFEC OFFでも500mいけそう?そもそもケーブル長のロスではなくコネクタロスが支配的。
margin | 3.5dB |
LC connection loss | 0.2dB / points |
SMF 1310nm loss | 0.4dB/km |
TX OMA min | -4.0 dBm |
BER 5x-10^5 | -10dBm |
100G ER4lite
Receiver Sensitivity (OMA), each Lane(BER = 5x10-5) | -18.5 dBm |
Receiver Sensitivity (OMA), each Lane(BER = 1x10-12) | -15 dBm |
0.4dB x 40km | 16 dB |
16dB + -18.5 dB | -2.5dBm |
12dB + -15 dBm | -3.0dBm |
APD ROSAの実力値
http://www.ieee802.org/3/ca/public/meeting_archive/2016/09/pan_3ca_1_0916.pdf
ethernetの使用上のBER要求値は10のマイナス12乗
コメント欄を読み込み中